カメ

ニュースやアニメ、本、映画などについて書きます

小説家になろうで書籍化されるといくら儲かるのか?

f:id:animezukikun:20170816155526j:plain
書籍化ってうらやましいなと思います。
挿絵がついて自分の考えたキャラクターが見えること。
書店に自分の本が並んでるのがわかったら幸せだろうと思います。
で気になるのがいくら儲かっているのか?です。

ざっくり計算していくと
発行部数×印税×本のお値段定価が作者の儲け。
なので計算してみました。
印税は明らかにされてないけれど8-10%くらい。
普通の本は
発行部数1万部×印税8%×600円。
これで48万円。

固定ファンがある程度ついている小説家になろうだとどうなるのか?
近似値をだしてみます。

異世界食堂1
8万部×8%×580円=371万2000円

オーバーロード 10 謀略の統治者 オリコン発売後1週間11.0万部
11万部×8%×1080円=950万円

すご!異世界食堂はその辺のサイトに書いてあった数字だから
なんとも言えないんだけどサラリーマンの年収の中央値くらい稼いじゃってませんか?
オーバーロードとか高給取りじゃないか。

オーバーロードはこれに10巻まで出ててこれなんだから
×10で9500万くらい稼いじゃってると思うんです。
アニメ化されてる作品なんでそれに円盤の売り上げやキャラクターグッズの
著作権料などなど追加されると1億超えるんだろうなあ。
こうなると40歳くらいでアーリーリタイヤしちゃえるんじゃない?

異世界食堂は現在3巻までだから
1000万くらいか。
今後アニメ化されるってニュースでやってたから
認知が高まってますますもうかりそう。

 

書籍化されると平均5000万円!
2つを比べただけでも金額に8000万円と差があるんで
巻数やお値段、発行部数によって全然違ってくるといえるでしょう。

オーバーロードみたくお値段高め、巻数多めとくれば9500万円と大儲けですが
お値段低め、巻数少なめなら1000万円とそこそこのお値段。
このお値段を稼いでいても2人とも兼業作家です。

なんで専業作家にならないのか

f:id:animezukikun:20170819133815p:plain
専業作家というとお仕事をやめて本の執筆に専念するもの。
お仕事をやめて隙間時間で書いていた執筆時間を1日中使える。
年3冊出していた人なら倍の6冊出せて、印税一杯。
人生安泰じゃないの?

と、素朴な疑問がわいてくるわけです。
オーバーロードの丸山くがねさんなんか1億円ほど稼いでいるはずなんですよねえ。
さくっとやめない理由を考えてみます。

1社会的信用
専業作家と言ってカードを作るのが大変。
妻の扶養に入って審査すれば作れるかなあという感じ。
クレジットカードが作れないとお買い物ので無駄遣いしちゃいますよね。

住まいが確保できない
フリーランスの大変さで出てくるのがローンが組めないこと。
審査が厳しい。
それならマンションションは?
1室を借りるのもなかなか許可されない。
なんとも不思議な話なんですが家賃を前払いするからっていっても
なかなか借りさせてくれないそうです。
? 金払えばよくない?と思うんですけどね。

2機会損失
厚生年金はらっておけば老後に年金入ってくる
働いていればお給料がもらえる。
オーバーロードの丸山くがねさんの場合、残業ほとんどなしでお昼休みや
仕事が休みの時に書いているとのこと。
わざわざやめてお給料をもらわないでいると
40年働いていればもらえたお金がなくなっちゃう。

3お仕事の責任
作品を読んでいるとやたらいい人だなーと思うことがあります。
残業はだめ
部下にお賃金をきちんと払う
人心掌握術
などなど。働いている人ならではの責任感がすごいんで辞めなさそう。
特に不満を抱いているわけでもないし、今やめると迷惑がかかっちゃうんじゃないでしょうか。

4売れ続けるかの不安
これが結構多いかなー。
日本は累進課税を導入していて、収入をたくさん撮る仕組みです。
1億円も売り上げがあったら半分くらい税金で持ってかれちゃうとのこと。
しかも翌年に。
今はオーバーロードが売れ続けているからいいけれど
もしも売れなくなったら?
税金の支払いで相当苦しみます。
そういう不安を考えたら一定の給料があるサラリーマンを続けておいて
売れなくなっても安心な環境が居心地がいい。

5作品の原動力
お仕事をしているとネタが結構集まります。
周りの人のしぐさから性格まで。
小説に投影しようと思うなら
観察の場はたくさんあったほうが良い。

他に、職場のうっ憤を晴らしているパターン。
オーバーロードの作品を書くきっかけがオンラインゲームができなかったから
というのがあります。職場でできなからこそ、こんな作品で遊んでみたいと考えて
魅力的なキャラクター設定などなどを書いていきました。
辞めちゃったら普通にオンラインゲームを始めそう。
いまならVRゲームまで出てきて相当楽しい思いができてしまう。
作品書く気がなくなっちゃうんじゃないか?

1-5まで辞めない理由を書いてみました。
まー、丸山くがねさんなら辞めなさそうだなーと思います。
辞めるパターンがあるなら
仕事がブラック企業化。残業が一切支払われず、
どんどんお給料が下がっていく。
なんていう最悪があって体がぶっ壊れそうになったら
辞めるんじゃないでしょうか。

あ、もう1つ理由が思いつきました。

6専業になってもたくさん書けない
丸山くがねさん、腱鞘炎やってるんです。
手首に炎症がおこる病気なんですが
小説の作業程度で手がだめになっちゃうっていうと
専業になっても作業がたいして進まないんじゃないでしょうか?

健康面、社会的信用、作品を書く動機、現状に不満がない。
こんだけ理由があればやめないよなあ。

専業になる目安はいくら稼いだら?

大体2億円くらい稼げるめどが立ってたらやめていいんじゃないかな。
自分がオーバーロードの作者さんだったら
仕事辞めるわ。

普通に執筆していくだけでも2億円くらい行くんじゃないかなあ。
オーバーロードはいま1億円の儲けが10巻ででてますよね。
20巻かけば2億行けるんです。
今は、11巻まで書いてあるんです。
で、12巻まで続くことが明らかになりました。
作者さんの活動報告でアインズがいったん痛い目を見て
気を付けるようになる。とか書いてあるんで
13巻までいける。


あとは外伝小説。
メイドに休日とか、
作中結婚した2人がいかにして恋を結んでいったか。
巻内で省略していった内容か書き放題。

アインズは40人くらいいたメンバーで1人だけ異世界に来たんです。
スピンオフとしてヘロヘロさんがいたパターンとか。
他のメンバーが転生していた場合をかいていけば
10巻くらい余裕で書けそう。

他にも稼ぐ手段はいっぱいあるんです。
1作家さんになりたい人向けの文章講座。
自分がどうやって作品の資料を集めて書いているか。
丸山くがねさんは小説を読んで自分だったらどこを変えておもしろくするか
考えているそうです。
その過程を書いていくだけでずいぶんいい感じになるんじゃないかなあ。

教材として1万、2万とかで売る。
オプションで作品みて上げるとかつけたら楽しい。

2ブログ執筆
こんだけ有名作品書いていたら芸能人のアメブロのごとく稼げそう。
日々の日常で「きょうはスタバに言って―、観光してきました!」
場所と詳しく食べたところ書いていくだけで相当集まるんじゃないかな。
巻末にブログやってまーすって書いとくだけでも相当コアなファンが集まってくるんだもの。
1巻11万部も売れてる人なら読者1000人くらいつくんじゃね?
利益がそこそこ集まるパソコン機器のアマゾンリンク張っとくだけでもいい感じに売れそう。
新しい本を書いたときの本の宣伝にもなるしね!

稼げそう!
唯一不安なのが住まいかな。
フリーランスの人でも住居があるんだし、
探せばいけるんちゃう?
と思ってます。
はい、楽しい妄想終了。

なんでやめたらいいのにって思っちゃうか
根底は早く続きの作品よみたい!!っていうのがあるんです。
待ち遠しいなー続きの巻。

小説家になろうで書籍化するまでの流れ

小説家になろうで書籍化されてるのは800作品ほど。
ここまで多いとは驚きました。
WEB小説が書籍化される流れ、他のサイトでもあるんで
相当この市場は大きいんでしょうね。

そこで気になるのが書籍化の流れです。
いったいどうやって皆さん書籍化してるんでしょうか。

1出版社から声をかけてもらうパターン。
人気作品に声をかける。この時はだいたい書籍の発売予定日の半年前。
いろんな作品に声をかけるんでしょうねえ。
なろうの人気ランキング累計トップを見るとほとんどの作品が
書籍化されています。例外は謙虚、堅実くらいかな。
なろうで累計トップ作品というのは
販売されれば売れる安全パイです。

累計は最近動きが少なくなりました。
なので1年間のトップとか、4半期でのトップ作品に
声がかかります。

メッセージが赤字でくるんでめっちゃわかりやすいですよ。
運営から出版社の方はこちらからご連絡くださいというのがあるので
そこから通して連絡が来るんでしょう。

普通のメッセージでくる場合もありますが
たいていは運営を通すかな。
以前は感想欄にあなたの書籍を-10万円いただきます。とかいって
出版するのにお金を要求する詐欺が横行していたことがあったんで
不信感が強いんです。
運営からのメールはこのまま運営に返信をしてもいいし、
出版社に連絡をしてもいいよといわれます。
注意事項として運営からメールが来ても自己責任だということ。
まあー、いたずらでそういうことやる人はそうそういないですけどね。
この時点で本当かどうか確かめるために出版社の住所を調べて
確認のお電話をするなりするのが普通です。

運営からのメッセージが真っ赤なのをしっている理由は、
注意されたことがあるからです><
書籍化作品の人は色がまた違うかもしれません。

作品の書籍化を受けると具体的な話へ
まず、この段階で「書籍化の打診きたあああああああああああ」
とかいう人はいません。
出版の打診が来ただけで今後の状況で出版されない可能性があること
出版社側から宣伝はだめよと口止めされるため。
破った人は見かけたことがないんで
確定されるまで誰にもわかりません。

せいぜい、更新が伸びるようになって
作者さんどうしたんですか?
とか心配するような感想が増えたりするかな。
ただたんに書けなくなった場合もあるんで
この辺は想像するしかないです。

書籍化作業でやっていること。
挿絵をきめます。
作者さんに決定権があり、
出版社がどの人がいいかきかれますね。
そこで絵を描いてもらって
どのキャラクターの絵がいいか判断。
なかには自分の好きな絵師に書いてもらって感激している方も
います。

つづいて、校正作業。
PDFで送るんですけど
赤字、ラインマーカーなどなどで文字の修正が入ります。
びっしりと入っているんで
直すのに結構かかる。

書いてはおくってを繰り返して
完成へ。
このあたりでトラブルがあって書籍にならないパターンがあります。

上手くいくと、

書籍化報告がくると大体1ヶ月くらいで
発売。
出版社によってダイジェスト化されるか
そのまま残るのかが決まります。

その後は本の売れ行きで増刷、続巻が決まっていきます。
1巻目はそれで終わってもいいようにきれいに終わるパターンが多いです。
たまにこれは売れる! と思ってくれると
上下巻とか、続きで終わりになってるのもありました。

つづいて税金の手続き
ここ詳しく書いている作家さんがいないんですよねー。
書籍化報告の後はだんまりです。
出版社側の人が詳しいんでじゃんじゃん聞いてみるといいでしょう。
本の確定申告ってどうやるの?
印税はどれくらい残しとかないとやばい?
みたいな。出版した作者さんが脱税で逮捕!とかなると
相当まずい状況になると思うんで熱心にやり方を教えてくれることでしょう。

失敗しない出版社選び

ひどいところ、あります。
たとえば表紙がど素人丸出しの絵になって
売れなさそうになるパターン。
書店で並んだ時の顔なのにねー。

出版社とトラブルになる。
レーベルによって作者の扱いが雑なのか、
作者が書籍化報告してお流れになるのがあるんです。
詳しく語らないのでなぜなのかはよくわからないのが残念。

なので、出版社は慎重に選ぶといいでしょう。
メッセージが着たらほかの書籍化作者さんにご相談。
相談したら相談に乗ってもらえることがあります。
同じレーベルの人なら特に話しやすいでしょう。

「今出版の話が来てるんですけど、○○」
気になる事の質問。
仕事と書籍化活動の執筆どうしました? とか
税金関係がよくわからないんですけどどうやりました?とか
出版社側のはなしだけでなく、当事者の話も聞いていくといいでしょう。
だれも前例がない出版社から来たとしても
話くらいは聞いてくれるんじゃないかなあと思います。

メッセージ機能は小説家になろうであるけれど
返事が遅れる時もあります。
TwitterのDMなんかだと結構早くお返事が来ます。
出版社の評判がよろしくないなら見送ったほうがいいかなあ。

1社来たってことはほかの出版社さんからも声がかかる可能性が高いですから。
複数の出版社から声がかかってるとうれしいでしょうねえ。
謙虚、堅実なんてかなりの出版社から声がかかっているはずです。

そうなると選ぶのは待遇の良さやら今後の展開。
アニメ化してほしいなーと思うんだったら
過去の作品でアニメ化したものがある出版社とか。
印税は8-10%で出版社によって違うんで、
10%のところを選ぶようにするとか。
いろいろ悩むところはあります。