カメ

ニュースやアニメ、本、映画などについて書きます

記事を書くのに必要な50の原則

スポンサーリンク

 1恐怖心は部屋の隅っこのごみ箱に投げ捨てる

チェーストーと叫びながらやってもいい。
同居人がいるならあらかじめ断っておこう。
僕はやる! やりたいんだ!と。
ひきつった笑顔であなたをうけ入れてくれたら素直に礼を言ってあげてください。


 2才能がないなら筋肉を鍛えよう!

あなたに足りないのは才能ではありません、筋肉です。

記事を書く筋肉は記事を書くことで鍛えられます。

 3批判されたらコッペパンを食べよう


批判で落ち込む心はコッペパンで満たしてあげればいいのです。

 4グーグルの機械をおそれない

コッペパンと筋肉の話題を出すことで僕はグーグルからの評価を下げられています。
しかし! おそれてはいけない

 5他者と比較するのをそこそこやめる

大事なのは節度です。少しは比較して反省しましょう。すべては楽しむべきです。

 6本をぱらぱらとめくる

薄い本でも分厚い本でも構いません。
思考し、得たものは何よりも大事な金塊になります。

 7コッペパンをこぼさずに食べてください

いいですか、部屋の中を汚くしたらいけません。
できる限りあなたの相棒に居心地のいい空間を提供してあげてください。

 8飲み物は緑茶にしましょう


僕の趣味です。
ああ、いけない。
休憩も大事ですよとそういいたかった。僕の悪い癖。
右京さんがすきでした。わかんない人は相棒を読みましょう。

9簡単な言葉を使って筋肉を鍛えてください

頭のいい人は難しい言葉でも理解できます。
そうでない人はよめません。
簡単な言葉を書くことで
頭のいい人とそうでない人両方がわかる文章が書けます。


 10例を挙げる

50。記事を書くのに必要な例として僕が挙げました。
ブックマークほしーなーぐへへへへへ。
と思ったらたくさんの例を出して興味を引きましょう。

 12比喩表現をがんばる

私は東京ドームに行ったこともない癖に
東京ドームの広さを語る人間があまり好きではありません。
おおきい! 軽自動車一万個分だーとかいうと
なんだかほのぼのとした気分になります。
クルーザー1000個分だな、と言われると
舌打ちをしたくなります。

 12写真を使ってみる

フリー素材でもいいし、絵でもいいでしょう

f:id:animezukikun:20160110233425p:plain

 余分な空白は寂しくありません。
ほっと心を落ち着かせてくれます。

 13一日に書く文字数をのばしていきましょう

カメ太は10文字から始めました。
思えば遠くまで来たものだ。


 14記事を書いている間は記事に集中する


うむ。


 15人気記事に載ったらその次の記事が勝負です

いやったー、100ブックマークとっぱだ!
とだけ書いてある記事がもったいない。
固定の読者を獲得するためにクオリティーの高い記事を投稿すれば
またみにきてくれるかもしれないのに。


 16批判記事はほどほどに

批判されてコッペパンを食べることで対処できる方は多くありません。
批判を快く思う人はおりません。
初期の頃に敵を作るより味方を作ると
コッペパンを食べなくて済みます。
ふえーーーん、○○さんにピーっていわれた-とかいうと
気が向いた人から順によしよししてくれます。
お礼にコッペパンをあげましょう。
コッペパンをあげていやがる人には
コッペパン以外のものでもいいです。

 17記事が書けない日は眠りましょう

別にきょう更新しなくても明日更新すればいい。
のんびり記事更新するのが性にあっているのかもしれません。
そうでないなら、コッペパンを食べましょう。

 18自分の記事に自信を持つ

コッペパンコッペパン言っているとコッペパンが嫌いな人に
コッペパンうざいなーっていわれたらどうしようかと不安にに思う気持ちはわかります。
ですがコッペパンを心の底から憎む人間の数は多くありません。

自信をもっていきましょう

 17新しいことに挑戦する

新しいことに挑戦すると
困ったことやわかりづらいことがでてきました。
カメ太はラインスタンプでアルパカちゃんを使用して
わからないとむしゃくしゃしました。
怒りに身を任せてゴミ箱にチェストをするより、
記事を書いたほうが読者が喜びます。

 18一人の読者に向けて書く

記事を書くときにはどんな美少年が画面の向こうにいるのか
想像して書きましょう。

婦女子を想像したいなら婦女子でいいです。
その人に向けた記事を書くと
想定していなかったおっさん、おばさんが喜んでくれます。
よかったですね。

 19見やすさを工夫する

面倒くさいなーと思うときこそ
正念場です。
説明をしたときは画像加工をするとよろこばれます。
アルパカちゃんの操作説明でそうしたら
ブックマークがもらえました。

 20メモを取って効率化をはかる

どんなことをすると記事がうまくかけたか。
いろいろなことを実験してこれは! と思ったことを
メモしましょう。


 21ユーモアを大事にする

 

いいね!


 22描きあげたらいったん記事をおいておく

 

便利な下書き機能を使って記事を一回置いておく。
見直しの時間をおいて誤字の確認をしてもいいし、
付け足したいことをつけたしてもいい。


 23第三者に読んでもらう

 

カメ太にそんな友人はいないのでこれできない。
誤字チェックとかに利用できると思う。


 24余分な言葉をカットしていく

 

すごく感動した映画は感動した映画でいい。
余分な言葉が多いと退屈する。
本当にそう思った時だけ余分な言葉をつけてください。


 25トリガーになる癖を作っておく

 

記事を書こう!とおもうのは立派です。
習慣にするためには
自分なりのトリガーを作っておきましょう。

 26人との会話から記事にする

  人があーーーー、かったるいな。
といった時に思うことを記事にしたら
ええと思います。

 27インターネットの情報を記事にする

 ニュースサイトを見てつらつらと自分の想いを書き連ねていくと
ネタに困りません。毎日更新されますからね。
カメ太はネットサーフィンで10時間つぶせます。

   28時間制限をつけて記事を書く

 カメ太は卒論を書き上げる時に徹夜するよりも出かける前の
数十分に書いたときのほうが進みました。
人は制限がないとゆっくりと行動してしまいます。
 アナログ時計がおすすめです。

 29 文章術の本を何冊か借りる

 たいして内容は変わらないので図書館で借りましょう。
ただという響きは甘美ですね。
 

 30 上手な人の真似をする

構成をまねしようじゃないか。

 31 コピーペーストしない

 つまんないことはやめよう。


 32 引用を明記する

  さのる
は駄目

 33フリー画像を使う


 カメ太、お金ない。

 34仲間を作る

 カメ太は人見知り。

 

 35記事を友人によんでもらう

 主に脱字チェック。
たまに頼むくらいがいいよ。


 36 タイトルを思いついたときに書きを貯める

 これなー。書きたいなっと持ったら下書きしとくと良い。
数十分も立つとあれ? カメ太は何が書きたかったんだっけとなるから。

 37 集中できる時間を見つける

 どの時間が一番書きやすいのかを発見するといいよ!
カメ太は夜でしたー。パチパチ


 38世間一般と逆のことを書いてみる

 こういうの書きたいなーっていうカメ太の願望。
批判や賛同する人がぶわっと出てくるから楽しそう。


 39 記事の構成を作っておく

 前のほうでタイトルの説明をして
見出しをいくつか書いて更新っていうのが
カメ太のアバウトな記事構成でーす。


 40 行の空間を空ける



 ぎっちぎちに詰まってるとよみづらい。

41 文字色は黒一色が基本

背景白に文字色が黒がみやすい。 興味を引きたかったら赤。

 

 42 自分の体験を記事にする

 独自性が出て輝いて見えます。
自分の体験なら詳しく書きやすい。


 43 隙間時間を利用する

 

 1時間を作るより空いてる10分を6つ見つけるほうが
簡単です。

 


 44 ㎴を気にするのをやめる

 1月の㎴が10しかない記事になるか
10万㎴を記録する記事になるかなんて投稿しないとわからないので
悩む時間がもったいない。


 45 書くのが好きである

  楽しいことなら続くから。
好きっていうのは大事。



 46 自分と違う意見の話を聞いてみる

 どんな意見があるか聞いてみると考え方が
深まるよ。記事に厚みが出るし、何本も記事が書ける。



 47 いいなと思ったものを書く

 気分いい。商品紹介とかの話しな。
おいしいお店とかもそうやな。



 48 断言する

 過労死が騒がれているので休暇を取りやすくするべきだが
そうすると会社が成り立たないという意見もある。
 とか言われるとカメ太はどっちの意見をいいたいのかわからないです。


カメ太は休暇が取れない会社なんてつぶれればいいと思います。
好きに言えばいいじゃない。



 49 本音を書く


 カメ太、50の原則を書くの飽きました。

 



 50 原則を変える

 いらないなって思ったのを減らしてもいいし、
これいるだろって思ったのを加えたっていい。


 

 

 まとめ

 

 ぶっちゃけると、カメ太はコッペパン嫌いです。
ノリで書きました。