子供の字をうまくしたい。
始めはみんな下手なので書くしかないです。
子供だからこそ、
汚れに無頓着じゃないですか。
・筆が転がって墨がべったり床に。
・墨汁倒して床を真っ黒に染めあげる。
対策は新聞紙を敷いて注意を促すくらいでしょうか?
防げるのって筆が転がっちゃったときだけです。
横でハラハラしながらみるのも嫌じゃないですか。
家事したいのにー。
字を書いてる間は子供めっちゃ静かですから
放っておきたいところ。
そこで、水習字をおすすめします。
半紙が特殊で水で発色する。
半紙で墨書いたのと大して変わらないですね。
5分くらいで薄まって消えていきます。
墨が水に変わるので
床にこぼしても安心。
雑巾でさっとふきとるだけ。
汚れないので気分いいですよ!
起筆を斜めに入る。
横、縦の線を適度にそらせる。
こういう動作で半紙を何枚も使うのはもったいない。
1枚1000回以上かけるっていうことなので
3枚入りだから3000枚分。
墨がこぼれる心配なく。
半紙の処分はとても楽。
買ってみたら半紙は3枚入り。
1枚書いてお手本と見比べて直しをしていきましょう。
赤、緑、黒の3つ。
色は半紙の色より濃くなります。
筆は水だけ。
墨汁を点けずにやりましょうとのこと。
まあ、当たり前だわ
硯はしまっとこうね(遠い目をしながら
やりかけただけだし。
あ、筆は別売りです。
商品にひらがな、カタカナのお手本あり。
ひらがな、むずかしい。
裏面に漢字を書くにあたっての運筆。
ふんふん。
うまくできないんだが!
この間、
右の払いが直角三角形みたいなのできるようになったの!